2013年8月18日日曜日

DataGridViewのスクロールバーがおかしくなる

VS2010で自分用のプログラムを書いててDataGridViewの動きがおかしい。

            this.dataGridView1.Rows.Clear();
            DataTable xx;
            xx= データ取得;
            foreach (DataRow viewdr in xx.Rows)
            {
                this.dataGridView1.Rows.Add(viewdr.ItemArray);
            }
とやってるのだがスクロールバーで全部のデータが見られない。
ヘッダーカラムをクリックしてソートしたり、カーソルキーなどで移動すると全部できる。

DataGridViewのスクロールバーエラーとかで、いろいろ検索してみると。
.VirtualMode = True
.VirtualMode = False

とするといいとかある。
.ScrollBars = ScrollBars.None;
.ScrollBars = ScrollBars.Both;
で、治ったとか。
なんか、おまじないくさくてやだ。
リフレッシュそたらなおるのかな?と思って
            this.dataGridView1.Refresh();
としてみるが、ダメ。
おまじないにしないとだめかなと思ったところでちょっと思いつく。
            this.dataGridView1.SuspendLayout();
            this.dataGridView1.Rows.Clear();
            DataTable xx;
            xx= データ取得;
            foreach (DataRow viewdr in xx.Rows)
            {
                this.dataGridView1.Rows.Add(viewdr.ItemArray);
            }
            this.dataGridView1.ResumeLayout();
で解決。描画を止めて、セットしてから描画するという手段で回避しました。
きっと、この動作自体はバグなんでしょうね
これも、おまじないだが自分の気分的にはこちらのほうがいい。

2013年8月16日金曜日

MDBのカラム名とコメント取得

MDBのカラム名とコメント取得
 
DataTable schemaTable = conn.GetOleDbSchemaTable(System.Data.OleDb.OleDbSchemaGuid.Tables, new Object[] { null, null, null, "TABLE" });

foreach (DataRow dr in schemaTable.Rows)
{
    DataTable table = conn.GetSchema("Columns", new string[4] { null, null, dr["TABLE_NAME"].ToString(), null });

    DataRow[] table2 = table.Select("", "ORDINAL_POSITION");
    foreach (DataRow dr2 in table2)
    {
        List<string> col = new List<string>();
        col.Add("\"" + dr2["TABLE_NAME"].ToString() + "\"");
        col.Add("\"" + dr2["COLUMN_NAME"].ToString() + "\"");
        col.Add("\"" + dr2["DESCRIPTION"].ToString() + "\"");
    }

}

メモ書きとして。

2013年8月1日木曜日

MySQLのCHARSET

文字化けするのでPDOでSET NAMEみたいなのって調べたら
SET NAMEは脆弱性の元とかいってダメとか。

 $con = new PDO(
     "mysql:host=".consClass::dbserver."; dbname=".consClass::dbname,
     consClass::dbuser,  consClass::dbpass,
     array(PDO::MYSQL_ATTR_INIT_COMMAND => "SET CHARACTER SET utf8")
 );

接続時にこれでOKでした。